DTMはじめるよ!!

DTMについて。また機材について書いています。

Appleシリコン搭載 M1 MacBookでStudio One 5を起動してみた

今回はM1 MacBookでStudio One 5を起動して動作状況をチェックしていきます。

 

PCスペック

MacBook Pro(13-inch,M1,2020)

チップ Apple M1

メモリ 16GB

M1 MackBook Pro

M1 MackBook Pro

Studio One 5インストール

M1 MacBookは2020年12月初めに購入しました。

それとほぼ同時くらいに、Studio One 5をインストールしました。

インストール初期

M1 MacBook発売当初はStudio One 5がM1チップに対応していないなど不安要素がありましたが、Rosetta2をインストールすることによりStudio One 5の仕様が可能となりました。

1ヶ月使用してみて

Rosetta2の起動画面が表示されたのは初回のみで、その後はStudio Oneのローディング画面のみの表示で通常通りです。

起動後の不具合もなく、録音・編集ともに何の問題もなく使用できています。

プラグインの動作について

プラグインについてはAppleシリコンへの対応やBig Surへの対応など動作状況はそれぞれな感じです。

 

このサイトで動作状況が確認できます。

sleepfreaks-dtm.com

私の場合

Studio 24c(インターフェイス)に付属されていたプラグインは問題なく使用できました。

他は

『AmpliTube 3 Free』は問題なく動作。

『DrumMic'a Free』こちらは一応動作する。

en-us.sennheiser.com

Sennheiser『DrumMic'a Free』の動作について

先ほど『DrumMic'a Free』一応動作すると説明しました。

なぜ、一応かというと

『DrumMic'a Free』

『DrumMic'a Free』の起動画面

通常であれば右上にドラムキットが表示されるはずなのですが、こんな感じでバグ画面になります。

本来であれば、この画面でマイクなどの設定ができるようですが、これだと何だかわかりません。

でも、通常通りピアノロールでの打ち込みはできます。(ただし、無料版だからか??10分くらい使用すると音が出なくなります。)

『DrumMic'a Free』の裏技的使い方

通常通り使用できないので、細かい設定はできません。

だけど、Studio Oneのドラムキットより音はいい!!

だから何とかして使いたい!!

私の裏技的使い方を紹介します。

  1. まずStudio Oneのドラムキット(私の場合はClassic Kit)でドラムを打ち込み、ベロシティなどの調節を済ませ完成させる。
  2. DrumMic'a Freeのトラックを作成する。
  3. 1で完成させたトラックをコピーし、DrumMic'a Freeのトラックにペースト。
  4. ミックスダウンをエクスポートでDrumMic'a Freeのトラックのみ書き出す。
  5. あとは書き出した音源を使いたいソングに貼り付けて使用する。

こんな感じで細かい調節はできませんが、DrumMic'a の音が使いたいという方にはオススメな方法です。

まとめ

M1 MacBookでStudio One 5の起動は問題ないようです。

プラグインの対応に関しては、物によっては動作がうまくいかにものがあるようです。